シュガーボウルでアラバマ大がオクラホマ大に敗れるという大波乱があった。3位になっても一番強いと思っていたアラバマ・クリムゾンタイドが、ディフェンスが穴だらけで、オクラホマ大に弄ばれた。ミスアラバマのキャサリン・ウェブと付き合っているアラバマ大クオーターバックのマキャロンは、一か月以上空いたゲームで感覚が鈍っていたのか、こちらも制裁に欠いていた。
コットンボウルはミズーリ大が終了間際でオクラホマ州立大のクオーターバックを後ろからタックルし、ハンブルしたボールをターンオーバーし、逃げ切った。SECに新たに入って来て、SEC東地区のトップとなったミズーリ大が威厳を示した格好だ。一方、オクラホマ州立大は、最悪でもキックで同点だったのだから、タッチダウンを無理に狙う必要はなかったと思う。
さて、同じような阿呆なゲームを見た。ヒューストン・ロケッツとNYニックスの試合なのだが、100対100の同点で迎えた試合終了間際、ウドリッヒの3Pが入らなかったが、これをタイソン・チャンドラーがリバウンド。時計が後20秒で、ニックスが最後の攻撃で勝ち切るか、或いは同点でOTか?と考えた矢先、チャンドラーからパスを受け取ったJRスミスがいきなり3Pを撃ち、しかも外した。これをブルックスがリバウンドし、ヒューストンが100対102にした。折角時計が戻ったのに、アホちゃうか?という事だった。最後の攻撃も、JRスミスはがら空きのアンソニーにパスを出さず、最後はウドリッヒの苦し紛れのシュートで試合終了。ニックスが文字通りロケッツに勝ちを献上させてしまった。
まあ、JRがアホなのは、今日に始まった事ではないが、気になったのはヒューストンのマクヘイル監督の選手の使い方だ。後半にハーデンとパーソンズを休ませなかったというのは、如何なものか?と思う。ロケッツは怪我人が増えているが、マクヘイルの試合の運び方の問題の様な気がしてならないのだ。
雨が降り続くシアトルに住むブログ主が、カプチーノを飲みながら、時事・経済・政治・食・スポーツ等について社会科学的見地から騙ります。広告のクリックをする事、宜しくお願いします!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
日本の有権者、かなりヤバいんじゃないか?
参議院選挙の中間結果がヤバい。 参政党が勢いを伸ばしているって、日本人はどれだけ情弱なのか。参政党は右派でも何でもなく、自由を否定する国家権威主義的なトンでも政策を掲げるだけのヤバい集団である。ヤバい奴が騒ぐのは良いが、一体誰が投票するのだろうか?そういう奴らが一番ヤバいと思う。...
-
(広告のクリックお願いします!) 夏になるとステーキを食べたくなる人たちが大勢出てくるのか、友人やその奥さんから牛に関する質問を良く受ける。当ブログの アメリカステーキは何故美味しいのか という偏った記事が一番読者を集めているようである。私自身も牛ステーキが大好きである。ア...
-
(注:この記事はミディアムレア以上に焼いたステーキの話であって、生肉の話ではありません。ステーキのレアが好きな人の多くは、単に生肉が好きな場合があります。私も生肉が大好きですが、このページでは牛タタキ風ステーキの話はしていませんので悪しからず。生肉が好きならばわざわざレストランに...
-
アメリカという国は、思っている以上に保守的で宗教的である。アメリカ流のキリスト教的な価値観があり、右も左もその上で戦う。マリファナを推奨したり、同性愛結婚を推奨したり、戦争反対を言ったり、死刑廃止を訴えたり、中絶を支持したりする人達も、キリスト教のアンチテーゼとしての政治的な発言...
0 件のコメント:
コメントを投稿