ケネディ大使がイルカ漁を批判したという事が話題になっている。
それに対して、アメリカはキリスト教国家で豚や牛は殺しても良く、イルカを殺すのは駄目!などといった意味の解らない主張を信じている人が大勢いる。これはかなり偏った見方である。一言でいうと、アメリカ人の主義主張はかなり分かれており、日本の鯨類漁などを批判する人は一部の人間である。
この一部の人間の殆どは、ヴェジタリアンやアニマルウェルフェア主義者であり、基本的には動物を殺めたり、管理したりする事に反対している人達である。鯨類漁を反対するのと同じ理由で、食肉畜産業やハンティング、動物実験、野生動物の管理などにも反対している。酷い人になると、動物園やペット産業にまで反対する筋金入りの人達である。「イルカ漁に反対する人たちは豚や牛は殺しても良いと考えている」というのは、そういった筋金入りの運動家たちに対する冒涜である。
この問題に関して、アメリカ人の大半は全く関心がない。遠い国で起こっている事情がよく解らないニュース、であるのだ。ただしほとんどの人達は、鯨類を殺して食べた事がない。イルカやクジラは雄大で可愛いので、そんな物を態々殺して食べる必要はないではないか!という当たり前の感情を抱いているだけである。テレビや広告でイルカ漁の反対を言うと、そういった考え方に靡く人が出てくるのは当たり前だと思う。何も、日本文化を馬鹿にしている訳でもなんでもない。
私達日本人も、中国人がハクビシン(菓子狸)などを食べているというのを聞く。可愛いハクビシンの写真を見ると、中国人の行為を野蛮だと考える。態々ハクビシンを食べる必要があるのか?ハクビシンを食べる事が文化であるかどうかなど、あまり気にしない。
それはある意味で自然な考え方だと思う。事情を良く知らず、日本人が可愛らしいイルカを殺していると聞けば、誰でも「酷いなぁ」と思うだろう。昔の日本人は、欧米人が牛を殺すと差別していたのだから。いくら美味しくとも、動物を殺すという行為は気が惹ける。仏教では動物を殺してはいけないとされている筈だし、だからこそ私たちは食べる前に「いただきます」と唱える訳である。事情を良く知らない日本人の子供に言ってみれば良い。太地町ではイルカを追い込んで捕まえて殺して食べます、と。天真爛漫な子供は、たとえ日本人であれ、泣くだろう。
ただ、アメリカではアンドリュー・ズィマーンの「ビザール・フード」やアンソニー・ボーデンの「ノー・リザベーション」「パーツ・アンノーン」など、色々な面白い食材を食べる旅番組も流行っている。野生のシカ類、ラクダ、アザラシ、ヤマアラシ、アルマジロ。色々な動物を世界各地で食べ歩き、その土地の文化を紹介し、人気を博している。ただ、アンソニー・ボーデンの番組では、トニーがアイスランドに行って明らかに食卓にクジラ肉があったが、それをクジラ肉だとは紹介しなかった(クジラは一応絶滅危惧種に指定されたままなので、恐らくテレビでは扱えない)。
まあ、ここまで解ったうえで、私はベジタリアンやクジラ漁に文句をつける奴が大嫌いです。ああいう人達とは、価値観も違うし、友達になれません。私は、アンソニー・ボーデンを尊敬し、肉食という禁忌を犯して自分の舌を満たしている快楽主義の外道野郎である。外道上等!
ただ、クジラ肉は大好きですが、臭いイルカは個人的にはお断りします。
雨が降り続くシアトルに住むブログ主が、カプチーノを飲みながら、時事・経済・政治・食・スポーツ等について社会科学的見地から騙ります。広告のクリックをする事、宜しくお願いします!
1/24/2014
登録:
コメントの投稿 (Atom)
参政党は参政党員のための政党なので、投票したい人はまずは党員になってから
参政党が躍進していて、大変気持ち悪い。色々な政党があるが、参政党の党員でもないのに、参政党に投票しようとする意味がわからない。 参政党は、はっきりと、党員のための党だと言い切っている。参政党は、反ワクチン、オーガニック信仰、反米反グローバル主義、排外主義、反緊縮バラマキ、みたいな...
-
(広告のクリックお願いします!) 夏になるとステーキを食べたくなる人たちが大勢出てくるのか、友人やその奥さんから牛に関する質問を良く受ける。当ブログの アメリカステーキは何故美味しいのか という偏った記事が一番読者を集めているようである。私自身も牛ステーキが大好きである。ア...
-
アメリカという国は、思っている以上に保守的で宗教的である。アメリカ流のキリスト教的な価値観があり、右も左もその上で戦う。マリファナを推奨したり、同性愛結婚を推奨したり、戦争反対を言ったり、死刑廃止を訴えたり、中絶を支持したりする人達も、キリスト教のアンチテーゼとしての政治的な発言...
-
(注:この記事はミディアムレア以上に焼いたステーキの話であって、生肉の話ではありません。ステーキのレアが好きな人の多くは、単に生肉が好きな場合があります。私も生肉が大好きですが、このページでは牛タタキ風ステーキの話はしていませんので悪しからず。生肉が好きならばわざわざレストランに...
0 件のコメント:
コメントを投稿