ケンタッキーダービー優勝馬であるアニマルキングダムがドバイワールドカップで復活を果たした。ドバイ初騎乗のマイク・スミス騎乗のロイヤルデルタの外側二番手につけて、直線で後続を離す横綱騎乗であった。オールウェザーはこう乗るべきである、という騎乗であった。
しかし、前から言い続けている事だが、09年以降、ドバイワールドカップの価値はなくなった。何故なら、以前のダート馬最強を決めるレースという位置づけから、オールウェザーでのインチキレースに成り下がってしまったからだ。「スピードのある馬による脱落レース」という古き良きアメリカ的なレースから、「巧く乗れば勝つ」という欧州・日本系のレースになってしまった。日本からは芝馬を連れて行けば充分に勝負になると思うのだ。ジェンティルドンナをこっちに出しても二着はあったのではないか?
別にケチをつけるつもりはないが、アニマルキングダムがケンタッキーダービーを勝てたのはラッキー以外の何物でもなかったといまだに信じている。遅い展開と、極端な弱メンバー。この馬は運が良い。しかし、BCマイルを二着につけるなど、意味不明な怖さがこの馬にはある。アニマルキングダムは、芝でもAWでもダートでも実績を残している珍しい馬である。血統の悪さが、こういった図太い馬を生んだのであろう。怪我がちで使われていないが、種牡馬価値が低そうなので、引き続き世界を股にかけた活躍を望む。来年度の凱旋門賞あたりを目標にして欲しい。アメリカのクラシック馬が欧州の古馬路線に望むなど、面白いではないか。凱旋門に挑戦してくれれば、この馬の評価を変えようと思う。
雨が降り続くシアトルに住むブログ主が、カプチーノを飲みながら、時事・経済・政治・食・スポーツ等について社会科学的見地から騙ります。広告のクリックをする事、宜しくお願いします!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
参政党は参政党員のための政党なので、投票したい人はまずは党員になってから
参政党が躍進していて、大変気持ち悪い。色々な政党があるが、参政党の党員でもないのに、参政党に投票しようとする意味がわからない。 参政党は、はっきりと、党員のための党だと言い切っている。参政党は、反ワクチン、オーガニック信仰、反米反グローバル主義、排外主義、反緊縮バラマキ、みたいな...
-
(広告のクリックお願いします!) 夏になるとステーキを食べたくなる人たちが大勢出てくるのか、友人やその奥さんから牛に関する質問を良く受ける。当ブログの アメリカステーキは何故美味しいのか という偏った記事が一番読者を集めているようである。私自身も牛ステーキが大好きである。ア...
-
アメリカという国は、思っている以上に保守的で宗教的である。アメリカ流のキリスト教的な価値観があり、右も左もその上で戦う。マリファナを推奨したり、同性愛結婚を推奨したり、戦争反対を言ったり、死刑廃止を訴えたり、中絶を支持したりする人達も、キリスト教のアンチテーゼとしての政治的な発言...
-
(注:この記事はミディアムレア以上に焼いたステーキの話であって、生肉の話ではありません。ステーキのレアが好きな人の多くは、単に生肉が好きな場合があります。私も生肉が大好きですが、このページでは牛タタキ風ステーキの話はしていませんので悪しからず。生肉が好きならばわざわざレストランに...
0 件のコメント:
コメントを投稿