インフレーションとデフレーション。私はこのブログで良くこれらの言葉を用いている。しかし、それは経済の話しであり、まさかフットボールで「デフレート」という言葉が出てくるとは思わなかった。
というのも、スーパーボウルで対戦するニューイングランドが、フットボールの空気圧を意図的に抜いてた可能性が高かったという。ボストンでの12試合中、最低でも11試合でフットボールの空気圧が決められた値よりも低かったという話しだ。
フットボールの空気を抜くと、クオーターバック(トム・ブレーディー)は投げやすくなるし、取る方も受けやすくなる。試合前に、審判が確認するときは基準通りだと言うので、ボールボーイか誰かが針などを空気口に刺して、パトリオッツが優位になる場面で意図的に空気を抜いていた可能性が高いというのだ。
スーパーボウルの対戦相手に急に降って沸いたスキャンダル。スタッツが悪かったニューイングランドの快進撃に疑問を感じていたのだが、まさかチーティングをしたのか?そんな疑惑は払拭されない。
ゴー、シーホークス!
雨が降り続くシアトルに住むブログ主が、カプチーノを飲みながら、時事・経済・政治・食・スポーツ等について社会科学的見地から騙ります。広告のクリックをする事、宜しくお願いします!
1/24/2015
1/18/2015
第四クオーターに奇跡は起きた!グリーンベイ粉砕で、シーホークスは二年連続のスーパーボウル進出!
今年のシーホークスはちょっとしんどい試合が続いていた。昨季ほどの安定性はなかった。二週目にサンディエゴ相手にぽろっと負けて、10月に入るとダラス・カウボーイズとセントルイス・ラムズに二連敗する。ただ、11月の後半から安定さを見せ、知らぬ間にNFCのチャンピオンになっていた。
ライバルと目されていた強豪チームもポロポロとゲームを零す。NFCのライバルであるフォーティ—ナイナーズは結局プレイオフに残れず、監督は解任された。AFCのブロンコスもパトリオッツも危ない試合が多かった。昨年の様に、ブロンコスとシーホークスが頭半分抜けている、というような状況ではなかったのだ。
ただ、消去法でシーホークス、パッカーズ、パトリオッツ、そしてブロンコスがトップシードで駒を進めてきた。ただ、ブロンコスは、ペイトン・マニングが以前に所属していたコルツの前に敗れ去ってしまったのだが。
で、NFCのチャンピオンマッチが1月18日に行われた。グリーンベイ・パッカーズとシアトル・シーホークスの戦いである。当地シアトルはファンの象徴である「12」の文字を宿したジャージーを着たファンで溢れかえっていた。
前日の荒れた天気を受けて、芝生は完全に濡れている。さらに、断続的に小雨が降り、ボールも掴みづらい。NFL最高のQBと評価されるアーロン・ロジャーズがいきなりインターセプトをされてみれば、ラッセル・ウィルソンも負けじとインターセプトされる。簡単そうなパスをポロポロとこぼしてみる。見ていて詰まらないレベルの劣悪な試合だった。前半を終わって16対0。グリーンベイが完全にボールをコントロールした。試合を通して、ラッセル・ウィルソンは4回インターセプトされ、アーロン・ロジャーズは2回インターセプトを決められた。
試合が動いたのは第三クオーター。4回目のトライで、フェイクのキックを、パンターであるライアンがタッチダウンパスを通したのである。そして、第四クオーター。パッカーズのクロスビーがキックを決め、19対7で勝負はあったと思った。ラッセル・ウィルソンにとっての最低の試合でゲームオーバー、と考えていた。
しかし、ここからシアトルが息を吹き返す。残り二分強で、ウィルソンがリンチにパスを決め、タッチダウンにはならなかったものの、その後にウィルソンが自ら走り、タッチダウン。残り二分でオンサイドキックを、パッカーズのボスティックが取れずにシーホークスがポゼッション。それをキッチリとタッチダウンを決め、なんと逆転。更には2PTを獲りに行き、19対22と逆転してしまったのだ。その後、アーロン・ロジャーズの完璧なプレーで押し返され、フィールドキックを与えて同点となる。
試合はなんとオーバータイムへ。で、先行のシーホークスがタッチダウンで試合を決めた。はあ!?っていう感じのゲームだった。二年連続のスーパーボウルだ。ただ、今日のシアトルは勝に値しなかった。グリーンベイも問題は多かったが、終始押していた。運がグリーンベイからシーホークスに流れてしまったと言わざるを得ない。ゲームとしては裁定の部類に入るほど酷いものだった。
二週間後はスーパーボウル。ニューイングランド・ペイトリオッツ対シアトル・シーホークスの好取組である。ただ、私は東京に出張で、スーパーボウルナイトを楽しめそうにないのだが。
登録:
投稿 (Atom)
NHK党、しっかりしろ
参議院選挙が終わった後、この国の行く末を憂い、しばらく気分が沈んでいた。 私にとって、一番大切な価値観は、「自由」である。思想、言論、経済など、個人の権利は国家に侵害されるべきではない。法律に違反しない限り、何をやっても自由であり、自由こそが正義である。自由を縛る法律は、必要不可...
-
(広告のクリックお願いします!) 夏になるとステーキを食べたくなる人たちが大勢出てくるのか、友人やその奥さんから牛に関する質問を良く受ける。当ブログの アメリカステーキは何故美味しいのか という偏った記事が一番読者を集めているようである。私自身も牛ステーキが大好きである。ア...
-
(注:この記事はミディアムレア以上に焼いたステーキの話であって、生肉の話ではありません。ステーキのレアが好きな人の多くは、単に生肉が好きな場合があります。私も生肉が大好きですが、このページでは牛タタキ風ステーキの話はしていませんので悪しからず。生肉が好きならばわざわざレストランに...
-
アメリカという国は、思っている以上に保守的で宗教的である。アメリカ流のキリスト教的な価値観があり、右も左もその上で戦う。マリファナを推奨したり、同性愛結婚を推奨したり、戦争反対を言ったり、死刑廃止を訴えたり、中絶を支持したりする人達も、キリスト教のアンチテーゼとしての政治的な発言...