5/18/2013

NBA西コンフェレンス決勝:サンアントニオ対メンフィス

これは2012-2013シーズン・プレイオフの記事です。2014年の記事はこちらから

マイケル・ウッドソン率いるニューヨーク・ニックスであるが、見ていてとても詰まらないチームに成り下がってしまった。得点力に物を言わせて、シーズンでは勝てるが、プレイオフのような頭を使わなければいけない場面になると、ボロが出る。インディアナ相手に、誰が誰をディフェンスしなければならないのかなど、チームが意思統一をしていなかった。あれでは負けても仕方ない。勝ったペーサーズ、マイアミを下すことは難しいだろうが、結構苦しめると思う。

さて、愈々明日からスパーズ対グリズリーズの西カンファレンス決勝戦が始まる。いつも通りにマッチアップを見て行こう。

PG:トニー・パーカー対コンリー
SG:ダニー・グリーン(ジノブリ)対◎トニーアレン
SF:レオナード対○プリンス
PF:◎ダンカン対◎ランドルフ
C:スプリッタ―(ディアウ)対◎ガソール

とまあ、こうなるのだが、スパーズはマンツーマンというよりもチームディフェンスを得意とする。昔はスパーズにはロールプレイヤーが一杯いたが、ブルース・ボウエンのようなディフェンス専門の選手は今は昔で、スパーズの選手層は薄くなっている。

二年前はグリズリーズがスパーズをプレイオフの第一戦で下した。あの時に比べて、スパーズは弱っている一方、グリズリーズは纏まりを見せている。グリズリーズ相手には、老獪さよりも、フィジカルさを見せなければいけないのだが、そんな力が今のスパーズにあるのかどうかは疑問である。ただパボビッチは、執拗にマッチアップをずらして来たり、相手が嫌がる事をし続ける。ディフェンス中心の、80対76で決まるような「いやらしい」バスケが楽しみで仕方ない。

4-1であっさりとグリズリーズとみた。

0 件のコメント:

玉木、カッコ悪!

日本の政治の非対称性として、与党と野党の仕事量が挙げられる。 与党は仕事をせざるを得ない。自分たちが仕事をしなければ、行政が前に進まないからだ。勿論、霞ヶ関の官僚がある程度は自主的に仕事をしているが、それをモニタリングする必要がある。さらに、議院内閣制の下では、与党の意思をある程...