NBAのオーナー達が、サクラメント・キングスをシアトルに移して、シアトルスーパーソニックスという名前に変えるという案件に対して、多数決で反対に押し切られた。よって、キングスは暫くサクラメントに残ることになる。これは良い決断だと思う。現サクラメント市長である、元フェニックス・サンズのポイントガード、ケビン・ジョンソンも大喜びである。一方で、NBAチェアマンのスターンは苦虫を噛み潰したよう顔をしていた。ざまあ見腐れ、である。サンダーが負けた日、フィッシャーがグリズリーズのバスに乗り込んで一緒にメンフィスに帰ったという情報もある(フィッシャーの勝ち馬に乗る行動を皮肉ったジョークです)。
グリズリーズがサンダーをオクラホマシティーで点数以上にあっさりと下した。サンダーにはケビン・デュラントとニック・コリソンという元スーパーソニックがいるが、段々と新しい組織になりつつある。冗談にしても、オクラホマ・スーパーソニックスとは呼び難くなってきた。しかし、サンダーのオーナーであるクレイ・ベネットは、優勝リングを手にするに値しない男である。サンダーが負けて、清々する。
しかしサンダーだが、先は暗い。勿論、ウェストブルックが帰ってくれば、シーズンでは威張れるチームになる。デュラントとウェストブルックのコンビに、イバカが中にいれば、点数は取れるからだ。しかし、落ち着いたボール回しが出来ない。ヒューストン・ロケッツやサンアントニオ・スパーズのようなチームで攻撃するバスケが出来ないのだ。困れば、デュラントかウェストブルックにボールを回して、一人で点数を入れに行くようなバスケでは、チャンピオンリングは奪えない。真ん中に、ディフェンスもオフェンスもできる選手を一人入れなければ、話にならない。例えば、タイソン・チャンドラーなんかどうだろうか(本当はサンダーに来るはずだったのに、健康検診でトレードがご破算になった経緯がある)?
雨が降り続くシアトルに住むブログ主が、カプチーノを飲みながら、時事・経済・政治・食・スポーツ等について社会科学的見地から騙ります。広告のクリックをする事、宜しくお願いします!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025参議院選:各党の政策の分析
各党が政策を発表しているが、私は話半分で聞いている。耳障りの良すぎる政策など、できるわけがない。重要視されるべきは、その政党に政策を書く能力があるかどうか、そして、政策の後ろの背景は何か、という事を見透かすことだけだと思う。政策を見て、それらを真摯に受けて投票するとか、そういう事...
-
(広告のクリックお願いします!) 夏になるとステーキを食べたくなる人たちが大勢出てくるのか、友人やその奥さんから牛に関する質問を良く受ける。当ブログの アメリカステーキは何故美味しいのか という偏った記事が一番読者を集めているようである。私自身も牛ステーキが大好きである。ア...
-
(注:この記事はミディアムレア以上に焼いたステーキの話であって、生肉の話ではありません。ステーキのレアが好きな人の多くは、単に生肉が好きな場合があります。私も生肉が大好きですが、このページでは牛タタキ風ステーキの話はしていませんので悪しからず。生肉が好きならばわざわざレストランに...
-
アメリカという国は、思っている以上に保守的で宗教的である。アメリカ流のキリスト教的な価値観があり、右も左もその上で戦う。マリファナを推奨したり、同性愛結婚を推奨したり、戦争反対を言ったり、死刑廃止を訴えたり、中絶を支持したりする人達も、キリスト教のアンチテーゼとしての政治的な発言...
0 件のコメント:
コメントを投稿