オーブがあっさり負けたが、結論から言うと、殿堂入りジョッキーのゲイリー・スティーブンス騎手にしてやられた、という事だ。
今年は逃げ馬がいないと書いたが、スティーブンス騎乗ののオックスボウが逃げた。紅一点ナプラヴニック騎乗のマイルートが続く。しかしだよ、半マイルを48秒で行かれれば、後ろの馬は無理である。こんなに遅いペースになるとは流石のオーブも想像をしていなかったのだろう。
オーブは一枠だったので、揉まれる事も予想されていたが、少頭数なので大丈夫と思っていた。ペースが遅く、焦ったロザリオは、第三コーナー手前で動き出す。内をするすると5番手まで上がっていった。最内からディパーティングがやって来て、中で挟まれて、やる気を無くしてするすると後ろに行く。前の馬は息を入れているので、最悪のパターンである。
直線、そのままオックスボウが逃げ切る。マイルートが続くが、後ろから来たヴェラスケスのイッツマイラッキーデイにかわされて三着(これも騎手の差)。
オーブは、最後の直線で明らかに足を余しているので、鞍上が悪かったとしか言いようがない敗戦である。今年もトリプルクラウンは見えない。
しかし、ゲイリースティーブンス、復帰していきなりG1制覇とは、素晴らしい。他の騎手が青く見えるような騎乗は、流石であるとしか言いようがない。昔、阪神のワールドジョッキーズシリーズの時、スティーブンスの騎乗に驚かされたことが未だに頭に残っている。
勝った最低人気のオックスボウ、父はオーサムアゲイン、母の父はマンノウォー系でティズナウの父であるシーズティズィー。まあ、騎手のおかげのフロックである。
雨が降り続くシアトルに住むブログ主が、カプチーノを飲みながら、時事・経済・政治・食・スポーツ等について社会科学的見地から騙ります。広告のクリックをする事、宜しくお願いします!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
NHK党、しっかりしろ
参議院選挙が終わった後、この国の行く末を憂い、しばらく気分が沈んでいた。 私にとって、一番大切な価値観は、「自由」である。思想、言論、経済など、個人の権利は国家に侵害されるべきではない。法律に違反しない限り、何をやっても自由であり、自由こそが正義である。自由を縛る法律は、必要不可...
-
(広告のクリックお願いします!) 夏になるとステーキを食べたくなる人たちが大勢出てくるのか、友人やその奥さんから牛に関する質問を良く受ける。当ブログの アメリカステーキは何故美味しいのか という偏った記事が一番読者を集めているようである。私自身も牛ステーキが大好きである。ア...
-
(注:この記事はミディアムレア以上に焼いたステーキの話であって、生肉の話ではありません。ステーキのレアが好きな人の多くは、単に生肉が好きな場合があります。私も生肉が大好きですが、このページでは牛タタキ風ステーキの話はしていませんので悪しからず。生肉が好きならばわざわざレストランに...
-
アメリカという国は、思っている以上に保守的で宗教的である。アメリカ流のキリスト教的な価値観があり、右も左もその上で戦う。マリファナを推奨したり、同性愛結婚を推奨したり、戦争反対を言ったり、死刑廃止を訴えたり、中絶を支持したりする人達も、キリスト教のアンチテーゼとしての政治的な発言...
0 件のコメント:
コメントを投稿