既にプレイオフ戦線が始まっているが、珍しい顔ぶれといえば首都圏付近の2チームであり、その他は常連である。よく言われる事ではあるが、プレイオフとシーズンでは勝つために必要な要素が若干違う。短期勝負のプレイオフでは、何よりも投手力が物を言う。特にブルペンの重要性は論を待たない。一体、どのチームが今年は有利なのだろうか?
NYヤンキース
イチロー加入で日本での露出が多くなったヤンキースだが、打撃陣の層の厚さは認めるものの、今年は正直苦しい。先発はサバシア、病み上がりペティット、イニングイーターの黒田、そして後半戦絶不調のヒューズである。そしてブルペンが頼りない。マリアノ・リベラがシーズン始めに故障した事が尾を引いており、非常に不安定である。チェンバーレン、ソリアーノ、フェルプス、ロバートソンそしてデレク・ロー。イラチのジラルディーがどのように采配を振るうのか?競った試合は落とすだろう。
ボルティモア・オリオールズ
若手中心の勢いのあるチーム。チェンを筆頭に、コロラドから移籍して化けたハメル、ゴンザレス、そしてソーンダンスと先発陣は微妙な顔ぶれだ。しかし、ブルペンがしっかりしている。51セーブのジョンソンを始め、オーデイ、パトン、マトュス、アヤラなど。競った試合大好き、そしてショーウォルターの采配で頂上を目指す。
デトロイト・タイガース
シーズン開始当初は優勝候補。で、蓋を開けると、ありゃりゃ。しかし、最後にはホワイトソックスを競り落としてプレイオフに駒を進めた。打撃の良さは、素行不良の三冠王カブレラやフィルダー以下、議論する必要はない。先発陣も、バーランダー、フィスター、サンチェス、シャーザーと、文句なし。問題はペン。ヴァルヴェルデ、ベンワー、ドーテル、そしてフィル・コーク。この面々が一体何度ばかりブローセーブを決め込んだのか?ブルペンが弱いチームは最後は勝ちあがれない。
オークランド・アスレチックス
何でこのチームが勝てるのか?正直解りません。セイバーマトリクスの人、教えて。マネーボール、嫌い。
予想:
ヤンクスX - オリオールズO
タイガースO - アスレチックスX
オリオールズO - タイガースX
雨が降り続くシアトルに住むブログ主が、カプチーノを飲みながら、時事・経済・政治・食・スポーツ等について社会科学的見地から騙ります。広告のクリックをする事、宜しくお願いします!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025参議院選:各党の政策の分析
各党が政策を発表しているが、私は話半分で聞いている。耳障りの良すぎる政策など、できるわけがない。重要視されるべきは、その政党に政策を書く能力があるかどうか、そして、政策の後ろの背景は何か、という事を見透かすことだけだと思う。政策を見て、それらを真摯に受けて投票するとか、そういう事...
-
(広告のクリックお願いします!) 夏になるとステーキを食べたくなる人たちが大勢出てくるのか、友人やその奥さんから牛に関する質問を良く受ける。当ブログの アメリカステーキは何故美味しいのか という偏った記事が一番読者を集めているようである。私自身も牛ステーキが大好きである。ア...
-
(注:この記事はミディアムレア以上に焼いたステーキの話であって、生肉の話ではありません。ステーキのレアが好きな人の多くは、単に生肉が好きな場合があります。私も生肉が大好きですが、このページでは牛タタキ風ステーキの話はしていませんので悪しからず。生肉が好きならばわざわざレストランに...
-
アメリカという国は、思っている以上に保守的で宗教的である。アメリカ流のキリスト教的な価値観があり、右も左もその上で戦う。マリファナを推奨したり、同性愛結婚を推奨したり、戦争反対を言ったり、死刑廃止を訴えたり、中絶を支持したりする人達も、キリスト教のアンチテーゼとしての政治的な発言...
0 件のコメント:
コメントを投稿