ハーデンが左足に打撲を負った為、フィラデルフィア・シクサーズ戦を欠場した。その代わりを任されたのはジェレミー・リンである。3PTが入りまくり、合計で9本を決めた。合計34点は昨日を上回る高得点。アシストの方も冴え渡り、12も記録している。しかし、8つのターンオーバーは頂けない。さらに、ディフェンスしていたベテランのジェームス・アンダーソンに36点入れられたのはどうかと思う。
ただ、コーチ陣の選手の使い方に疑問を感じる。ジェレミー・リンを後半にもう少し休ませても良かったのではないかと思うのだ。10点ほどヒューストンが勝った所で、ディフェンスできそうな選手を入れて、向こうの攻撃をスローにさせる方法があったと思うのだ。アシークやガルシアを守備要員として巧く使う必要はなかったのだろうか?疑問が残る試合である。
今日はマディソンスクエアガーデンで、ニューヨーク・ニックスと対峙する。元ニックであるジェレミー・リンの活躍に期待したい。
それよりも、オマー・アシークがボストンのラジョン・ロンド(現在怪我)と交換トレードするかもという噂が挙がっているが、ついでにリンも大学時代を過ごしたボストンに連れて行ってもらえば良いと思っている。ロンドが来れば、リンはロケッツに要らないだろう。
雨が降り続くシアトルに住むブログ主が、カプチーノを飲みながら、時事・経済・政治・食・スポーツ等について社会科学的見地から騙ります。広告のクリックをする事、宜しくお願いします!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025参議院選:各党の政策の分析
各党が政策を発表しているが、私は話半分で聞いている。耳障りの良すぎる政策など、できるわけがない。重要視されるべきは、その政党に政策を書く能力があるかどうか、そして、政策の後ろの背景は何か、という事を見透かすことだけだと思う。政策を見て、それらを真摯に受けて投票するとか、そういう事...
-
(広告のクリックお願いします!) 夏になるとステーキを食べたくなる人たちが大勢出てくるのか、友人やその奥さんから牛に関する質問を良く受ける。当ブログの アメリカステーキは何故美味しいのか という偏った記事が一番読者を集めているようである。私自身も牛ステーキが大好きである。ア...
-
(注:この記事はミディアムレア以上に焼いたステーキの話であって、生肉の話ではありません。ステーキのレアが好きな人の多くは、単に生肉が好きな場合があります。私も生肉が大好きですが、このページでは牛タタキ風ステーキの話はしていませんので悪しからず。生肉が好きならばわざわざレストランに...
-
アメリカという国は、思っている以上に保守的で宗教的である。アメリカ流のキリスト教的な価値観があり、右も左もその上で戦う。マリファナを推奨したり、同性愛結婚を推奨したり、戦争反対を言ったり、死刑廃止を訴えたり、中絶を支持したりする人達も、キリスト教のアンチテーゼとしての政治的な発言...
0 件のコメント:
コメントを投稿