ニックスはNYのマディソンスクエアーガーデンで昨年のチャンピオンであるダラス・マーヴェリクスと対戦した。金曜日のニューオーリンズ・ホーネッツ戦で連勝が止まってしまったが、ディフェンスに批評のあるチーム相手に、リンセニティー(林書豪の狂気じみたストーリー)がどこまで通用するかというリトマス試験のような試合であった。そして、本日の試合はABCでの全国放送である。
NBAのストライキを嫌がり、デンバー・ナゲッツから中国リーグに移ってプレーしていたJRスミスを取ったニックスであるが、前半は中国から帰国し時差ボケも醒め止まぬJRスミスの連続3ポイントなどを中心にニックスが大きくリードする。1Q終了時には、ニックスが12点をリードし、ホームのスタンドを沸かせた。
しかし、王者のマブスはただでは転ばない。「いつもの」ダーク・ノビツキーとジェイソン・テリーのコンビで点数を入れまくる。ディフェンスのしようがない。一方のニックスは、インサイドにボールが回らない。ディフェンスを固められているのだ。チャンドラーやスタウドマイアーにパスが回せないし、回しても点数が入らないのだ。前半終了時には3点差まで詰め寄られた。
ダラスの勢いはそれでも収まらない。休み時間中にきっちりと調整をして来た。リンがポロポロターンオーバーを犯し、第三クオーターの半ばには12点差を開けられ、ニックスもここまでかと思った。リンがパスをするも、中がディフェンスしていると知ると、恐々とリンにパスを返す選手が多く、それを巧くスティールされる。いらいらしだしたJRスミスなどが、毎度の無駄シュートを打ち始め、ニックスはガタガタだった。
しかし、ダントニオがジャラミー・リンを休ませなかったのは正解である。スタウドマイアーの代わりに、外から撃てるノヴァックを入れたのも正解だった。第三クオーターの最後の二分ほどからは、ジャーミーリン・ショーになってしまった。ジェレミー・リンがドリブルでペイント内に行く。そしてきっちり決めるから、マブスはインをディフェンスする必要が出てくる。そうすれば、外でフリーになったノヴァックにパスを出し、ノヴァックが次々に3ポイントを決める。ノバックは第四Qだけで4本の3Pを含む14点を決めた。
リンの切り込みに翻弄されたマブスだが、王者はなんと、ショーン・マリオンをリンにマッチアップさせる。さらにはダーク・ノビツキーとマリオンの二人でのダブルチームと言う、二年目の新人を相手にするにはあり得ない洗礼のありようだ。王者がリンを認めたということの証でもある。だが、そうすることで、チャンドラーやスタウドマイアーにも多少パスが通りだした。さらに大事な場面でリンはジェイソンキッドからスティールを決めたり、ノビツキーを超えての3Ptなど、身震いするほど素晴らしいプレーを次々に決めていく。97対104でニックスが昨年の王者を下した。
最終的には3本の3pを含む28点。プラス自己ベストの14アシスト。保守的に見積もって28+14x2=56点に貢献した、つまり、 56÷104=54パーセント以上の得点に「直接」貢献した訳だ。さらに、5つのスティールを決めている。ターンオーバーを7つ犯したが、半分はチームメイトのせい、残りの半分は創造的過ぎたプレーによる致し方ないTOで、寧ろ褒められるべきものだったと思う。反省材料である事には間違いないが。
リンサニティーは本物である。滅茶苦茶バスケIQの高いプレーを魅せてくれる。チームメイトの良さを活かせるバスケをしており、あのNYニックスが一丸となっているのだ。明日のネッツ戦には筋肉を負傷していたメロが帰って来る。得点力について文句を挟む余地の無いカーメロ・アンソニーだが、フォワード版のAIと考えられるようなセルフィッシュプレーをすると思われている。しかし、リンをPGに推薦したのはアンソニーであると言う。リンがアンソニーとどのようなケミストリーを魅せるのか?個性的な人間達が揃うニックス、特に自己主張の強いアンソニーやJRスミスなどを束ねられるのか?リンの挑戦はまだまだ続く。
雨が降り続くシアトルに住むブログ主が、カプチーノを飲みながら、時事・経済・政治・食・スポーツ等について社会科学的見地から騙ります。広告のクリックをする事、宜しくお願いします!
2/19/2012
登録:
コメントの投稿 (Atom)
参政党は参政党員のための政党なので、投票したい人はまずは党員になってから
参政党が躍進していて、大変気持ち悪い。色々な政党があるが、参政党の党員でもないのに、参政党に投票しようとする意味がわからない。 参政党は、はっきりと、党員のための党だと言い切っている。参政党は、反ワクチン、オーガニック信仰、反米反グローバル主義、排外主義、反緊縮バラマキ、みたいな...
-
(広告のクリックお願いします!) 夏になるとステーキを食べたくなる人たちが大勢出てくるのか、友人やその奥さんから牛に関する質問を良く受ける。当ブログの アメリカステーキは何故美味しいのか という偏った記事が一番読者を集めているようである。私自身も牛ステーキが大好きである。ア...
-
アメリカという国は、思っている以上に保守的で宗教的である。アメリカ流のキリスト教的な価値観があり、右も左もその上で戦う。マリファナを推奨したり、同性愛結婚を推奨したり、戦争反対を言ったり、死刑廃止を訴えたり、中絶を支持したりする人達も、キリスト教のアンチテーゼとしての政治的な発言...
-
(注:この記事はミディアムレア以上に焼いたステーキの話であって、生肉の話ではありません。ステーキのレアが好きな人の多くは、単に生肉が好きな場合があります。私も生肉が大好きですが、このページでは牛タタキ風ステーキの話はしていませんので悪しからず。生肉が好きならばわざわざレストランに...
0 件のコメント:
コメントを投稿