リンデレラストーリーと言われる話がある。勿論、シンデレラストーリーを捩った物だが、ニューヨーク・ニッカボッカースでプレーするジェレミー・リンが凄いことになっている。今期はゴールデンステート・ウォーリアーズをサラリーキャップを空ける為に解雇され、ロケッツと契約するも解雇。そしてカーメロ・アンソニーとアマーレ・スタウドマイアーの二巨頭を補強してプレイオフを目指しているニューヨーク・ニックスにやって来た。しかし年初にはDリーグ行きを命じられる。Dリーグで結果を残し、1月の末にチームに再合流し、ニュージャージー戦で大活躍をして以来、オールスターかと見まごうようなプレーを続けている。ワシントン戦ではダンクシュートを決めてダブルダブル。そして昨日のLAレイカース戦ではコービー・ブライアントを上回る38得点の大爆発。メロとスタウドマイアー不在のチームを4連勝に導いた。
LA生まれのジャーミー・リンの両親は台湾人であり、父親は台湾大学を卒業してパードゥーで博士号をとったエリートだ。子供に勉強をして欲しかったのか、書豪という名前をつける。その名前に違わず、ジェレミーはハーバードに進学し、アイビーリーグでプレイする。アジア系アメリカ人、しかもアイビーリーグ出身のNBAプレイヤーなど、異例中の異例である。ヤオミン無き後のアジア系の客をターゲットにした客寄せパンダかと思いきや、このオールスター級の活躍である。本日のミネソタ戦ではNBAで先発をし始めてから4試合の得点が109ポイントとなり、これはアイバーソンの記録を更新するものである。ただ前半は良かったものの、後半には点が入らなくなったうえ、ターンオーバーも多く、苦しかったのだが。
ニックスは主力を欠きながらの5連勝。ダントニオのクビの皮もこれで繋がった。マネジメントに問題を抱えるチームであるが、林のプレースタイルはダントニオのイメージに合うと思うし、兄弟の葬儀でチームを離れているスタウドマイアーが帰ってくればサンズ時代のスティーブ・ナッシュとのコンビで見せたようなピックアンドロールを見られると思う。この数戦のチャンドラーとの息ぴったりのピックアンドロール。そしてノヴァックが外でフリーでいれば確実にパスをして3PTの機会を与える。バスケIQが高い、見ていて楽しい内容だ。
現在、メディアはまるでティム・ティーボがブロンコスを連勝に導き始めたようなカバーの仕方である。今は少しばかり出来すぎだと思うが、貧乏な黒人のスポーツであるというイメージのバスケに現れた、ハーバード出身のアジア系アメリカ人の活躍に大いに期待したい。名門ニックスが終に久々に日の目を見るのか?バスケでのマイノリティーであるアジア人が活躍した言うことも大きなことかもしれないが、レーダーに映らないところから急にやって来たアンダードッグが大活躍している様子に、全米での報道が過熱しているのであろうと思われる。
余談ではあるが、今期は大学バスケも大変な事になっている。あのハーバードが大学バスケの全国25位にランクされているのだ。昨年はフロリダステートを撃破したり、驚くような試合を見せている。今日、プリンストンに負けて今期3個目の黒星を喫したが、マーチマッドネスに出てくることは間違いない。ジェレミーリンの話題と共に、面白い現象なので報告しておきたい。
雨が降り続くシアトルに住むブログ主が、カプチーノを飲みながら、時事・経済・政治・食・スポーツ等について社会科学的見地から騙ります。広告のクリックをする事、宜しくお願いします!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
日本の有権者、かなりヤバいんじゃないか?
参議院選挙の中間結果がヤバい。 参政党が勢いを伸ばしているって、日本人はどれだけ情弱なのか。参政党は右派でも何でもなく、自由を否定する国家権威主義的なトンでも政策を掲げるだけのヤバい集団である。ヤバい奴が騒ぐのは良いが、一体誰が投票するのだろうか?そういう奴らが一番ヤバいと思う。...
-
(広告のクリックお願いします!) 夏になるとステーキを食べたくなる人たちが大勢出てくるのか、友人やその奥さんから牛に関する質問を良く受ける。当ブログの アメリカステーキは何故美味しいのか という偏った記事が一番読者を集めているようである。私自身も牛ステーキが大好きである。ア...
-
アメリカという国は、思っている以上に保守的で宗教的である。アメリカ流のキリスト教的な価値観があり、右も左もその上で戦う。マリファナを推奨したり、同性愛結婚を推奨したり、戦争反対を言ったり、死刑廃止を訴えたり、中絶を支持したりする人達も、キリスト教のアンチテーゼとしての政治的な発言...
-
(注:この記事はミディアムレア以上に焼いたステーキの話であって、生肉の話ではありません。ステーキのレアが好きな人の多くは、単に生肉が好きな場合があります。私も生肉が大好きですが、このページでは牛タタキ風ステーキの話はしていませんので悪しからず。生肉が好きならばわざわざレストランに...
0 件のコメント:
コメントを投稿