6/24/2012

「マイネル」アイルハブアナザ。北海道行き決定!

ケーブルテレビに競馬を放送するHRTVやTVGAMというものがあり、ケーブルテレビと契約すると必ずついているチャンネルだ。近年はJRAが頑張ってくれたおかげで、日本のGIレースが国際競争と認められ、GIのある競馬場の全戦(1Rから最終まで)をHRTVでライブで放送している。日本とオーストラリアを交互に見せてくれたりして、結構面白い。シアトルでは深夜頃に日本のGIレースがライブで放送されている。昨日は阪神競馬場の宝塚記念を見た。オーフェーブ(解説の人はフレンチ語で発音していた)強かったですね。

さて、二冠馬であるアイルハブアナザをビッグレッドファームが購入するというニュースが入ってきた。要するに、生まれてくる子供は「マイネルアナザ」や「コスモアナザ」になるのだ。アイルハブアナザがミスタープロスペクター系であり、しかもダンチヒのインブリードが入っているため、アメリカ国内では使い難い事は論駁のしようがない。で、サンデー系ばかりの日本に連れて来るという短絡的な嗜好なのか?岡田さんが1ドル=80円のレートに物を言わせて、バブルの頃のような手法で手に入れたのだろう。

日本の馬場でフォーティーナイナイー系の馬がどうなるのかは皆の知るところである。殆どの馬が勝ち上がる。ハズレが出ず、アーニングインデックスも無茶苦茶高い。しかし重賞には足りない馬が出る。そんな馬が五万と出た事を忘れたのか?ナイナー直仔では、ロードアヘッド、ヤシマジャパン、クールネージュ、タガノフォーティー、テイエムサウスポー、クーリンガー。こんな馬を作るために高い金を出しているのだろうか?フォーティーナイナーの子供である種牡馬は、トワイニング、エンドスウィープ、コロナドズクエスト。この辺の産駒の特徴といえば、早仕上がり。ダート1200mで強い。新馬戦圧勝。ファルコンSやニュージーランドTで一番人気。3歳の春から調子が下がり、ようやく勝つのは暮れの阪神のワールドジョッキーズシリーズ。4歳になって、漸く地方重賞制派して、スプリンターズSとフェブラリーSに登録。そんな馬を作りたいのか?或いは、コスモの冠をつけて、地方に置いて海外を狙うのか

私の個人的な意見では、フォーティーナイナー系のいい種牡馬は、ハズレが出ないと言う意味で経済的であることは認めるものの、日本の馬場で走らせてはいけない類の馬であると思うのだが。そんなことに無駄なお金を使うくらいなら、日本の牝馬をアメリカにどんどん持って行ったり、アメリカの牝馬をどんどん日本に持ってくるほうが賢いと思うのだが。サンデーのような活躍は期待できないが、エリシオやラムタラよりは絶対に走るだろう。

0 件のコメント:

日本の有権者、かなりヤバいんじゃないか?

参議院選挙の中間結果がヤバい。 参政党が勢いを伸ばしているって、日本人はどれだけ情弱なのか。参政党は右派でも何でもなく、自由を否定する国家権威主義的なトンでも政策を掲げるだけのヤバい集団である。ヤバい奴が騒ぐのは良いが、一体誰が投票するのだろうか?そういう奴らが一番ヤバいと思う。...