スキップしてメイン コンテンツに移動

コロナ16:経済学者は知っている。理論感染症モデルは当たらない

政府の感染症専門家委員会は感染を収束させるための対策を色々と模索されているようだ。専門家の立場での見解はその通りであるが、所謂西浦モデルだけを根拠に政策決定をしようとしている政府の立場に関しては色々と口を挟みたくなる。

ほとんどの感染症モデルは、グロースモデルを基準としているため、常に時間が経過すると感染者は増え続ける。これはモデルの構築上は当たり前のことであるが、非現実的であり、経済系のイベントモデルでも、何らかのアクションを起こした後を同じモデルで「予測」することはナンセンスである。西浦モデルは説明には適しているが、予測には適していないと考えるべきだと思う。経済学ではよくある事だが、理論モデルは過去のことを説明する時には見事に当てはまる。なぜなら自分に都合の良い変数や確率分布カーブを当てはめるからだ。ただ、それがそのまま未来のことを予測できるかというと、大概失敗する。経済学のモデラーは、失敗ばかりしているので、こういった当たり前のことを学習している。感染症の専門家たちは、こういう実践が足りていないのではないかと首を捻ってしまう。(余談だが、経済系の分野では新商品の購入頻度を感染症モデルで予想することがあるが、まず当たらない。理論モデルとして、説明するためには良く出来ているが、予測には不向きである。)

説明には良いというのは、最低限の変数で感染者数の増加を説明できるという意味でだ。逆の言い方をすると、変数を減らすために色々なことを端折るからだ。今回の場合は、実行生産数という概念により、感染者数は指数的に増えていくというアサンプションに基づいたモデルなのだ。ここで大切なのは、指数的に増えるという予測はあくまでもモデルを構築した際のアサンプションであり、実数はそれにたまたま合致するという事実である。そして、実行生産数というものはあくまでも概念であり、その変数はオブザーブできない。利便的に何らかの観察値を使う(例えばベイズで計算する)のであるが、そういった値はあくまでもメジャメントエラー含みの数字である。このあたりのファクトがあやふやになっており、「モデルを基にした未来予測」と「将来本当に起こりうる事」がごっちゃになっている。経済学者であれば誰でも知っているが、この二つはすっぽんと月ほど違うものだ。

いずれにせよ、何らかの理由で日本ではイタリアやスペインやNYのような感染曲線を辿っていない。気候によるものなのか、自粛による効果なのか、手洗いマスク着用による公衆衛生によるものなのか、社会的なお互いの監視によるものなのか、元から免疫があるのか解らないが、いずれにせよ感染曲線は西浦教授が当初発表していたものからは大きく外れている。感染者数が当初想定よりも少なかったのか、上記のモデル外の要因のせいなのか、そのあたりの検証は絶対必要だと思うのだ。

テスト数の増加にもかかわらず新規感染者数が減っていることからも、概念的な実行生産数が減少傾向にあることは素人目で見ても推察できる。それも4月の上旬にはすでに減少し始めていた。感染者は指数的に増えるのだから、イベントを実行すれば、緩やかとはいえ指数的に減ると考えることが自然だ。

ここからは素人的な考え方だが、私は三密を避けている事と気候要因が大きな勝因だと思っている。ということは、5月の頭から三密を伴わない社会活動を早く再開させるべきだと思うのだ。適切な対策を取ったうえで学校などはいち早く再開させて、子供の学習機会を与えるべきだ。飲食業も、三密にならないような業態で再開を促すべきだ。安売りで回転を増やすという業種は成り立たなくなるので、値上げとかせざるを得ないし、それはきちんと政府が説明するべきだろう。昼食の時間も分散するように政府が要請するべきだろう。

冷房がかかる季節になると、そう言う場所での感染者が増えるだろう。冷房の使用に関しては社会的にある程度のコンセンサスを持つことが大切だと思う。いずれにせよ、11月後半くらいから徐々に感染者数が増え、12月くらいからまた自粛だと思う。早くしないと、経済活動できる期間が短くなってしまう。なぜこの程度の事を自民党の頭の連中は解らないのか?もし政府がアホなのだったら、知事などが頑張る必要がある。が、小池さんは自粛好きな人の支持を得て再選を目論んでいるし、ほとんどの知事は馬鹿だということが判明してしまった。吉村さん、頑張って。

私はこの文章で、西浦教授のことをディスリスペクトしているわけではない。西浦モデルは考え方の軸として非常に重要である。が、将来予測するためにはモデルを崩していき、色々な想定をする必要があると言っているだけである。ベストアベイラブルサイエンス(西浦モデル)にセカンド・サードオピニオンを足して、社会を豊かにするための政策とすることこそが、為政者の仕事だと思うのだ。

経済的な大問題が起きた時、西浦教授たちがスケープゴートに利用されることだけは避ける必要がある。自民党が仕事をしていないのだ。そこは間違えないように。西浦さんはきちんと自分の仕事をしている。

コメント

このブログの人気の投稿

牛ステーキの部位と食べ方

(広告のクリックお願いします!) 夏になるとステーキを食べたくなる人たちが大勢出てくるのか、友人やその奥さんから牛に関する質問を良く受ける。当ブログの アメリカステーキは何故美味しいのか という偏った記事が一番読者を集めているようである。私自身も牛ステーキが大好きである。アメリカにも美味しい食材がたくさんある。ここパシフィック・ノースウェストでは、生牡蠣、大きな蛤、サーモン、ビンチョウマグロ(アルバコア・ツナ)、銀鱈(ブラックコッドやセーブルと呼ばれる)、ラムのフレンチラックと並び、以下の牛肉類は期待を裏切らない食材である。しかも品質の違いはあれども、どこのスーパーで何時でも手に入ると言う点で、アメリカにおいて牛肉が一番便利なグルメ食材と言っても過言ではないだろう。アメリカ人は幼き頃から牛肉を嗜んでいる為、スーパーのパッケージでどの部位をどのように食べるべきかを知っている。牛のカット法は国によって大きく異なる。アメリカのプライムカットと日本のカットが若干違うため、日本からアメリカに来て間が浅い人は、スーパーなどで牛肉購入時に戸惑うようである。ステーキ用の肉と言う事で、以下に値段順に肉の部位を並べる。 テンダーローイン (Tenderloin) 牛肉の一番柔らかく、脂肪の少ない部位である。フィレミニョンはテンダーローインのショートローイン側(牛の頭側)の一部を指すが、スーパーによってはテンダーローインを全てフィレミニョンと表記している場合もある。理由は、御察しの通り、フランス語で呼べば高級で美味しそうに聞こえるからである。真ん中部分は、シャトーブリアンステーキに使われ、シャトーブリアン(人名を関した調理法の名)とテンダーローイン(牛の部位)をごっちゃにする人も良くみかける。この部位の筋肉は一頭の牛から僅かしか取れない為、自ずと高価になる。  私の意見では、テンダーローインは家庭の「ステーキ料理」としてはかなり難解な材料である。焼いて塩コショウだけをかけると、かなりガッカリしてしまうのだ。高級店に行くと、テンダーローイン系にはソースがかかっている。オ・ポアブルのようにコニャッククリームソースをかけたものや、レッドワインソースをかけたものが出てくる。これらは、バターで脂肪を補っているのだ。が、家庭でこれらの味を模倣することは難しい。...

アメリカで売春や性風俗の話はしてはいけない。大阪には必要である。

アメリカという国は、思っている以上に保守的で宗教的である。アメリカ流のキリスト教的な価値観があり、右も左もその上で戦う。マリファナを推奨したり、同性愛結婚を推奨したり、戦争反対を言ったり、死刑廃止を訴えたり、中絶を支持したりする人達も、キリスト教のアンチテーゼとしての政治的な発言を行っているに過ぎないのだ。「米流キリスト教」の足枷からは抜けられないのだ。アメリカ流のキリスト教的な価値観を理解しない人には、アメリカ社会の政治動向は理解できない。 自由の国と言われるアメリカだが、タブーが数多く存在する。女性問題もその一つである。女性を貶める発言は、完全に「NO、NO」である。政敵を駆逐する際には、その人が女性を軽視していると吹聴すればよい。敵国家を冒涜する際には、その国家が女性の地位を蔑ろにしていると宣伝すればよい。 橋下知事の発言が注目を集めている。慰安婦問題に触れ、米軍に風俗利用を推奨したのだ。これはアメリカでは「NO、NO」である。アメリカでは、売春行為に対する過度な不忍容さがある。アメリカでは、ネバダ州のナイ郡などを除いて、売春は違法である(トリビア:ラスベガス市内では売春は違法!)。政治家や会社経営者が売春行為を行ったことがばれると、ほぼ間違いなく職を追われる。売春などの話に関して綺麗事を述べないことにはアメリカ社会では生き残れない。一般の日本人とはモラルの基準が違うのだ。どのような意見を持っていようと、公の立場のアメリカ人が売春問題について触れることはない。そういうタブーの話題が出てくること自体が不快なのだ。 私は大阪の繁華街で育った人間として、橋下発言はもっともだと思うし、橋下市長の考えている「人間」の快楽主義に沿った社会の在り方が、大阪の繁栄には必要であると考えている。歴史的にも、例えば江戸時代などは日本では「快楽主義」は許容されてきた筈だ。ただ日本人の中にも、こういった話を「攻撃対象」と考えるメディア関係者もいるし、綺麗事を好む視聴者・読者もいるわけだ。私は、橋下市長には大阪の快楽主義に沿った人間臭さを政治信条として、大阪市の発展に寄与して欲しいと考えている。ただ、モラル意識の違う政治基盤との間で、自由奔放な発言を政治摩擦に利用されないように、慎重に発言して欲しいとも思う。 アメリカでは売春行為が違法である。昔の映画に出てくるような、車道やモーテルの前...

アメリカステーキが美味い理由

(注:この記事はミディアムレア以上に焼いたステーキの話であって、生肉の話ではありません。ステーキのレアが好きな人の多くは、単に生肉が好きな場合があります。私も生肉が大好きですが、このページでは牛タタキ風ステーキの話はしていませんので悪しからず。生肉が好きならばわざわざレストランに行かず、 家庭でステーキを食べること をお勧めします。スーパーでニューヨーク・ストリップやリブアイなどと書かれている少し脂の乗った肉を購入して、表面だけを少しだけ焦がして中は生で食べてください。安物のサーロインなどの生焼け肉もポン酢や照り焼き風ソースとも相性がいいですし、ご飯にも合います。この項のステーキの話にそれらの生肉ステーキは含まれていません。ここで扱っているステーキと「ブルーレア」牛たたき風ステーキは根本的に違う食べ物と考えています。牛たたきが美味しいのか、ミディアムに焼いたアメリカのステーキが美味しいのかという話は、軸の違う問題であるため、「りんご」と「みかん」を比べるような不毛な議論です。前置きが長くなりました。) 私は日本の高い和牛ステーキがあまり好きではない。一口目は美味しくて感動するのだが、それは肉ではない。脂の塊を食べており、どちらかと言えばトロなどに近い。日本で年寄りなどに誘われて和牛ステーキを食べさせられることもあるが、肉を食べるという目的の際は、出来ることならご遠慮願いたい。 一方で私はアメリカでステーキを食べることが好きだ。アメリカのステーキは、日本のステーキとはアイディアそのものが異なり、しっかりと赤身を食べさせてくれる。勿論店にもよるのだが(殆どの店は不味い。アウトバ●クやレ●ドロブスターなどのチェーン店でサーロインを注文するとかなりがっかりする事になる。)、かなり美味しいステーキにありつくこともできる。私の友人など、ニューヨークなどに行く度にステーキ屋に脚を運んでいる。最近では、東京などでアメリカンスタイルのステーキを出す店も出てきたようだが、基本的に日本のステーキ屋では美味しい赤身をしっかりと食べさせてはくれなかった。しかしながら、殆どの人は経験上、アメリカ牛のステーキはあまり美味しくないと考えるかもしれない。確かにアメリカでもスーパーで普通に肉を買ってきてミディアムレアに焼くだけではそこまで美味しいステーキは作れない(実はサーロインやニューヨ...