各党が政策を発表しているが、私は話半分で聞いている。耳障りの良すぎる政策など、できるわけがない。重要視されるべきは、その政党に政策を書く能力があるかどうか、そして、政策の後ろの背景は何か、という事を見透かすことだけだと思う。政策を一字一句読んでみて、それらを真摯に受けて投票の判断にするとか、そういう事は辞めておいて欲しい。減税とか言って、与党じゃないのに、どうやってやるんだ、みたいな話である。
1.自民党
自民党。いい加減な事を言えたはずなのに、消費税は厳守しますとか言っている。勝つ気あるの?とか老婆心で思ってしまうのだが、馬鹿正直に王者の風格を見せている。責任があるとは、こういう事をいうのか、と。しかし、逆から見ると、利権団体や官僚組織の腐敗には手を付けず、増税で福祉の増大を賄おうという、そういう方向性を見せている。経団連がバックにあるだけあり、常識的な話が並ぶ。B評価。
2.立憲民主党
いまさら消費税を減税だあ?どの面下げて言っているのだろうか。自由をうたっているフリをして、規制を色々かけようとしている社会主義的な内容。労組の安定的なバックがあってのクオリティ。D評価。
3.維新
減税や社会保障削減など、政策はしっかりしている。社会主義的な民間教育(私立)の税負担化(無償)とか、気になる事もあるが、それは前原の影響。しかし、ハシシタと松井が去ってからは、有限不実行の日和るだけなのがばれてるので、一回休んで反省し、前原を追い出しなさい。まあ作文はA評価。
4.公明党
私の好みよりは社会主義的に振れているが、かなりまとも。バランス取れてる。C評価。私は創価学会じゃないので、それ以上のコメントはしない。
5.国民民主党
サラリーマンの味方を標榜。自由主義的な右派のふりをするも、大きな政府を目指すような社会主義的なにおいがプンプンする。流石は労組がバック。C評価。
6.共産党
プロパティーライトを認めない共産主義ではなく、ある程度は現実に寄り添っている。作文だけならE評価。共産主義を許容する訳にはいかない。
7.れいわ新撰組
情弱の貧乏人を騙す政治ビジネス。共産党の劣化版。F評価。
8.参政党
政策にすらなってない。IQ90以上の人からは相手にされないレベル。F評価以下の落第レベル。松田学が比例で受かれば、学歴がある人の初当選となるが、恥ずかしくないのかな?権威主義的な話が並ぶ中、米軍を追い出すとか、ちらっと入ってる。中国共産党とかロシア政府が選挙介入していないよね?右派政党という表現を信じると危ないよ。
9.再生の道
教育に力を入れる?塾でも作ればどうだろうか?立法府に入る必要ないやん。F評価。
10.チーム未来
テクノロジーで社会を作るって、IT社会主義??国や地方自治体に支えられたコントラクターでええやんか。立法府側に入ってもしゃあない。E評価。
11.保守党
参政党ほどではないものの、陰謀論。F評価。
12.NHK党
政策の作文に関してはピカ一。S評価にできなかった理由は、堀江貴文のリバタリアン的な姿勢に、浜田聡は保守勢力に応援を得ているために、自由主義の中に保守的な要素を組み入れてきた。ただ、リバタリアン的にも許容レベルであるので、A評価。立花さんは、党拡大のマーケティングにフォーカスさせ、浜田が政策にフォーカスしているので、これは無敵の筈。
0 件のコメント:
コメントを投稿