しかし、私は差別禁止法案の様な権威主義的な法律の在り方に関しては賛同できない。LGBTQ+の話だけではなく、すべての法律に関して、差別禁止などという表現の自由などを侵す可能性のある法規制は避けるべきだと思う。自由を愛する人間として、権威主義的な法律にはすべて反対する。
今回のLGBTQ+の法案であるが、議論のポイントが話者によってずれており、問題の本質がぼやけている。識者がチェリーピッキングして話を盛っており、どうでも良い話にばかり焦点が当たっている。
アメリカ大使館のラーム・エマニュエルが内政干渉まがいの事をしているという批判が巷に溢れている。短期間のサクセスストーリーを追い求めすぎ、外交官というよりは政治家紛いの活動をしているという話に関しては、その通りだと思う。が、ことLGBTQ+の話に関しては、勘違いした勇み足以上の何物でもないと思うのだ。基本的に、欧米人は日本の多様性の欠如を心配しており、それを声高に叫んでいるだけである。外国人として日本で生活すれば、単一民族の凝り固まった慣習の壁にぶち当たりながら生活を送る事になる。一般生活では外国人としてチヤホヤされていい気分になる一方で、行政などのサービスに関しては全く融通がきかずに杓子定規で痛めつけられる。日本人ですらムカつく行政サービスの在り方に、日本で暮らす外国人たちが不満を持たないわけがない。そういった声は常に各国の大使館に集まっており、意識の高い大使館で働く人たちは、「日本の多様性のなさ」に憤慨する事になる。そういった声を大使に代弁させているとすれば、理解は容易いと思う。こういった、多様性を無視したような杓子定規の行政サービスについては、日本政府は真摯に反省するべきだろう。
欧米でLGBTQ+の問題は、階級闘争と歴史修正主義を結び付けた一本の線での延長上にある事は誰でも知っていると思う。そういう意味で、欧米の左派、リベラル、リベタリアンの人たちは、キリスト教的なガチガチの社会保守的な考え方のアンチテーゼとしてLGBTQ+や同性婚を法律として通し、権威主義的な歴史を修正し、反エリートの人たちの活動の裾野を拡げたい。まあ、勝手に頑張って欲しいと思う。
日本の保守派はさらに頭の悪い議論を展開して、火に油を注いでいる。日本は昔から衆道があったような国で、ゲイバーやゲイサウナも堂々と街中にある。美輪明宏、お杉やピーコやマツコ・デラックスもテレビでスターとして活躍しているではないか。あほか、と。性的少数者の人たちの権利が保障されているかどうかは、テレビで「おかま」がチヤホヤされているかどうかと関係のない問題である。LGBTQ+の人たちの人権が侵害されている可能性がある問題は数多にある。個人情報保護法など、余計な法律のせいである場合が多いのだが、問題点は多々ある。おかまがテレビに出てるとかいう話しは、議論がややこしくなるので、黙っていろ、と言いたい。欧米でも、テレビスターの「おかま」たちは昔から一杯いる。マジョリティーの人間が、他の人も差別をされているような事実がない、などという事を堂々と声高に叫ぶのは、配慮に欠いた姿勢だと思う。こういうレベルの低い議論をするから、頭の悪い法律に疎い意識高い系の人たちが、当LGBTQ+差別禁止法案に余計に靡くのである。
テレビのタレントが、ゲイとして都会で生活するには問題ないが、田舎では「おかま」に対して人々の理解がすすんでいないと喋っていた。その通りと思うが、これは法案とは関係のない話だし、当法案が国会を通ることで、田舎者達の考え方が変わる訳でもない。
私は、日本でLGBTQ+の人たちが、自分の生きたいように生きていく事が、とても重要だと思うのだ。この国で、法に従って生きている人達、すべての人たちが法律に足をすくわれることなく、自由に生活をして頂く事こそが重要である。
結婚制度と同等の権利(同性婚と言っても良い)が国家的な枠組みで認められていない事は特に問題だと思う。わが国の憲法24条1項では「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。」とあり、憲法自身が同性婚を想定すらしていない。まずは、この憲法の余計な文言、「両性の合意のみ」という箇所を削除する事こそが、我が国国民が真摯に向き合わなければならない事だと思う。
これを無視して他の法案を通す意味が解らない。差別禁止などという権威主義的な法案には絶対に反対する。同性婚は憲法改正しなければ違憲になる。この点を無視して同性婚の法律を作るのは、憲法を軽んじる行為である。
同性婚は、憲法違反である可能性があり、当法案は同性婚とは何も関係のない、差別禁止というザクっとした曖昧な権威主義法案である。この法律を作れば、どのようなメカニズムで同性愛者の権利が守られるのかも不明である。不要な法律を作る意味がわからない。
0 件のコメント:
コメントを投稿