7/09/2022

安倍暗殺は「民主主義を脅かす」問題ではない

 安倍首相の暗殺事件に対して、テレビのコメンテーターや政治家連中が陳腐な意見ばかり述べていて、腹が立ってくる。民主主義を守ろうとか、すべての暴力に反対するとか、テロを許すなとか、真面目に言ってるのだろうが、頭が悪いとしか思えない発言である。

何度も繰り返すが、安倍首相の暗殺事件に政治的な背景は無い。無駄な場所で安倍さんを喋らせた自民党の事務連中と、警備を担当していた奈良県警の無能さが招いた人災である。

政治家が何をすればこういった犯罪をゼロにできるのか?警察国家にでもするのか?悲しいかな、この手のランダムな事故を100%防ぐことなど、不可能である。この事件が防げなかったかどうかは全く別の問題だ(警護が体たらくであり、それが安倍晋三の死亡に繋がった事は自明)。

この事件に対して腹が立つのは私も同じだ。ただ、元首相が殺されたという事を除けば、家族を殺された交通事故や、不慮の飛行機事故や、津波などと変わらない「事故」である。政治家が殺されたからテロだという意見には「政治家が一体何様のつもりだ!」という感想を持たざるを得ない。政治家は選民思想を持っているのかもしれない。大和西大寺の駅に集まってくる無党派層のショーもない平民に顔だけ見せとけば、あわよくば一票取れるぞ、くらいの意識でどぶ板の選挙戦をしているのかもしれない。その延長で「民主主義に対する冒涜を絶対に許してはいけません」とか、テレビを見ている暇な一般人たちに訴えかけているのだと思う。あわよくば、票を貰おうと。

許さない、という意見は尊重しよう。それでは、政治家として、何をどうしたいのか?元総理にはSPを増やすのか?警察国家にするのか?すべてのニートにガサ入れするのか?花火は発売禁止にするのか?立法府の一員として何をしたいのか?

物価上昇の話もそうなのだが、だからどうするのか?それを言わないで適当に選挙の議題にしている政治家候補を国会に送ってはいけない。

国会議員が出来ることと、国会議員とは関係のない事がある。イランのホメイニ師じゃあるまいし、国会議員はモラルリーダーではない。ただの立法府を担当するため、選対法ガチガチのやらせ選挙で選ばれただけの国民の代表に過ぎず、法律を制定する仕事を担っているだけだ。法律で対処できない事を声高に叫ぶ国会議員候補は落選するべきだと私は思うのだ。

そういう馬鹿な話をメディアは垂れ流さないように、細心の注意を持たれたい。馬鹿な政治家の意見をエコーするメディアがある限り、我が国の未来は暗澹としているのだが。

0 件のコメント: