2/18/2021

自民党の国会議員が大会組織委員会会長になるという距離感の間違い

橋本聖子は大臣は辞めたが国会議員のまま、東京オリンピック大会組織委員会の会長になることになった。自民党の議員の立場でありながら、公平を期すというのは、どういう意味だろうか?オリンピックが政治とここまで距離を近くしても良いのだろうか?こういうガバナンスがなぜ効かないのか?

何故ここまで大きな政府路線を取るのか?そして、これらのことを批判する人が何故こうもすくないのか?本当にしんどい。民間がやることに、国が介入するな。

0 件のコメント:

玉木、カッコ悪!

日本の政治の非対称性として、与党と野党の仕事量が挙げられる。 与党は仕事をせざるを得ない。自分たちが仕事をしなければ、行政が前に進まないからだ。勿論、霞ヶ関の官僚がある程度は自主的に仕事をしているが、それをモニタリングする必要がある。さらに、議院内閣制の下では、与党の意思をある程...