ストリートセンス(父ストリートクライ)がケンタッキーダービーで見事な勝ち方を収めた。一体どこからやって来たのだとういう、見事なインを突いた立ち回り。お見事というしかない。結果は予想通りの上位三頭で決まったのだが、雨のせいで湿った馬場を考慮して、非力と思われるストリートセンスの評価を直前になって若干落としてしまったのが間違い。結局、エグザクタが多少当たった程度であった。予想と収益は全く繋がらないものである。
ケンタッキーダービーから二週間。ボルティモアのピムリコ競馬場では、続いてプリークネスステークスが行われる。1997年以降の10年で6頭のダービー馬がプリークネスを制して二冠を達成している。プリークネスステークスは少頭数になるし、競馬がしやすくなるためと思われる。
しかし、今回はダービー馬のストリートセンスがあっさり勝つのだろうか?プリークネスで負けてしまったケンタッキー馬を論じたい。競争中止した2006年のバーバロ(父ダイナフォーマー)は除外して、負けたのは2005年のジャコモ(父ホーリーブル)、2001年のモナーコス(父マリアズマン)、2000年のフサイチペガサス(父ミスタープロスペクター)である。共通項は何か?後ろから競馬をする差し馬だ。ピムリコはチャーチルダウンズと比べて直線は短い。しかも少頭数になってしまうプリークネス。末足を余したまま、インも突けずにストリートセンスがあらら、となる可能性は十分考えられる。
本命はカーリン(父スマートストライク)。ケンタッキーでの敗因はスタート直後に包まれて後方に下がったこととはっきりしている。それで三着まで上がって来たのは、非凡な力がある証拠だ。ポンと出たらそのまま押し切るだろう。
2着は差し届かずにストリートセンス。まあ、三冠を獲って欲しいとは思うのだが、ブルーグラスSの映像が脳裏によぎる。ピムリコは最大の難関だろう。
ダービーで頑張ったハードスパン(父ダンチヒ)だが、今回はそう簡単に前に行かせてもらえるのか?エクスチェンジャー(父エクスチェンジレート;祖父ダンチヒ)や、何よりもカーリンが前に行く。そうなると、前回のような一世一代の競馬は難しいだろうが、このメンバーなら3着は十分にありえる。サーキュラーキー(父サンダーガルチ)やキングオブザロキシー(父リトルエクスペクテーションズ;祖父ヴァリッドアピール)との3着争いか。
ピムリコスペシャルやディキシーステークスといった面白いプログラムもあるが、プリークネスは馬券的にはしてはいけないレース。カーリンの単勝買いが常套なのだろうが、本日は家でNBCでのテレビ観戦となりそうだ。
雨が降り続くシアトルに住むブログ主が、カプチーノを飲みながら、時事・経済・政治・食・スポーツ等について社会科学的見地から騙ります。広告のクリックをする事、宜しくお願いします!
5/19/2007
登録:
コメントの投稿 (Atom)
日本の有権者、かなりヤバいんじゃないか?
参議院選挙の中間結果がヤバい。 参政党が勢いを伸ばしているって、日本人はどれだけ情弱なのか。参政党は右派でも何でもなく、自由を否定する国家権威主義的なトンでも政策を掲げるだけのヤバい集団である。ヤバい奴が騒ぐのは良いが、一体誰が投票するのだろうか?そういう奴らが一番ヤバいと思う。...
-
(広告のクリックお願いします!) 夏になるとステーキを食べたくなる人たちが大勢出てくるのか、友人やその奥さんから牛に関する質問を良く受ける。当ブログの アメリカステーキは何故美味しいのか という偏った記事が一番読者を集めているようである。私自身も牛ステーキが大好きである。ア...
-
アメリカという国は、思っている以上に保守的で宗教的である。アメリカ流のキリスト教的な価値観があり、右も左もその上で戦う。マリファナを推奨したり、同性愛結婚を推奨したり、戦争反対を言ったり、死刑廃止を訴えたり、中絶を支持したりする人達も、キリスト教のアンチテーゼとしての政治的な発言...
-
(注:この記事はミディアムレア以上に焼いたステーキの話であって、生肉の話ではありません。ステーキのレアが好きな人の多くは、単に生肉が好きな場合があります。私も生肉が大好きですが、このページでは牛タタキ風ステーキの話はしていませんので悪しからず。生肉が好きならばわざわざレストランに...
0 件のコメント:
コメントを投稿