小選挙区制度なので、与党も野党も、恨みっこなしで予備選挙をすれば良いと思うのだ。
特に野党だが、烏合の衆で主義主張も違うのだから、まずは各党員のみでの予備選挙を行い、誰が自民・公明の候補に与するのかを決定すればどうか?予備選挙は味方同士の消耗戦になるかも知れないが、本番選挙では恨みっこなし。誰が投票するのかというのは、当地域に住む選挙権を有する党員を中心にする事は当たり前だが、それ以外の関係者にも拡げるべきだと思う。山本太郎と立憲民主党の話とか聞いていると、しょうもなすぎて何とも言えない。
共産党とも選挙協力するのであれば、プライマリーは絶対的に必要だと思う。自分の選挙区で、誰が決めたか不明の共産党が野党の代表であれば、普通の人なら絶対に入れないだろう。プライマリーを経て決まったので恨みっこなしですよ、となれば投票する人は多くなると思う。
自民に関しても同じことを言いたい。私が現在一時的に居を置いている場所では、与党の統一候補は公明党の人だが、自民が好きな人でも公明党に投票するのは抵抗があると思う。公明党対共産党とか、ジョーク以外の何物でもない。NHKから国民を守る会にでも投票したくなる。
林芳正と河村の問題や、二階に世耕が挑戦したいとか、面白い動きもスムーズにいくだろう。幹事長ではなくて、選挙民が決めれば良いのだから。プライマリーであれば、参議院議員なども、議員辞職をする必要がなくなる。広島で起きた河合夫妻の問題とかも、プライマリーがあれば問題が起こらないと思う。
いずれにせよ、自民党の候補者選考プロセスについては透明性があまりにも欠けている。選挙改革はまずはそこから始めろと思う。党役員の権力とかが著しく減る可能性があるので、自民執行部は嫌がると思うが。野党が真剣に政治をしたいのであれば、これくらいはきちんとするべきである。まあ、一生野党で文句だけ言う楽な暮らしも悪くない。野党の政治家とテレビのコメンテーターが世界で一番楽な仕事だと思うのだが。
予備選挙の導入は簡単に出来るのだから、政党にやる気があるかどうかだけの問題となるだろう。田中角栄の時代は一瞬予備選挙が導入されていたらしいが、金権まみれになったらしい。今の小選挙区制度では、そんなことにはならないと思う。