文科省問題で、霞が関の官僚について色々言われている。官僚とは、内閣府や大臣に統制された国の行政のトップを担う人たちである。官僚の仕事は「法律」に則り、粛々と国の業務を執行することである。逆に、官僚は立法府の仕事は本来するべきではない。法律を作ったり、国の大枠を決めたりする事は、三権分立という考え方が正しければ越権行為に当たる筈である。ただ国会議員やその子分たち(秘書など)が余りにも無能な上に資源を持たないため、本来であれば行政府に特化するべき官僚たちが立法府を手助けする仕事をやらざるを得ないという懐事情に日本の悲劇があるのだと思う。この話は別の機会に深く追求したい。
私にも官僚の友人たちが少なからずいるし、仕事上、霞が関の官僚たちと話す機会は多い。で、思う事なのだが、マスコミで思い描かれているような優秀な人は五人に一人くらいで、五人に四人くらいは普通の人材である。まあ、五人に一人優秀な人がいれば凄いとも言える。そして極稀に、とてつもなく優秀で、官僚にしておくのは勿体ないような「切れる人材」に出くわす。私が考えるに、真相のところ、官僚の仕事に切れるような優秀さは必要ないと思うのだ。そういう人たちが民間に行き、日本の生産性に貢献してほしいなあと思う。
官僚にとって必要な能力は三つある。1)事務処理能力、2)コミュニケーション能力、そして3)現実認識能力である。キャリアの官僚は一種国家公務員試験をこなしているので、個人差はあれ、必要最低限の事務処理能力はほぼすべての人達が有しているといっても過言ではない。ただ、コミュニケーション能力に劣る人たちが多々見受けられる。官僚に求められるコミュニケーション能力というのは、プレゼン力などではなく、的確に質問等に答える必要があるという事だ。つまり、きっちりと宿題をし、的確な情報を的確に伝えるという事である。が、質問をする相手が、事情を知らない人たちであることも多々あるため、多種多様なシチュエーションに会ったコミュニケーション能力が求められる。勉強に集中し過ぎていたせいか、事務処理能力は高いが、コミュニケーション能力が極端に落ちる官僚というのを偶にではあるが、見かける。最後に、現実認識能力である。これが無いと、大変しんどい。色々な事情を想定するのだが、法律の裏の歴史背景や、議員同士の力関係、実際の社会の動きなど、一連のビッグピクチャーが解らなければ、仕事の優先順位付けなどが出来ない。所謂「匙加減」なども、こういったスキルに裏打ちされてくる。周りが見えない人は、事務だけができる仕事のできない官僚に成り下がってしまう。こういう人たちの中には、周りが見えないが故に、省内政治にばかり関心がいってしまったりする。典型的な落ちこぼれ官僚になってしまう。そういう人は、休み時間にラジオ体操して、冷房を切った部屋で残業をしていれば良い。
私は国会議員やその腰巾着のような人たちの多くを馬鹿にしている。色々な人と会ってきたが、馬鹿な人や、ぶっ飛んだ人が余りにも多い。一方で、私は官僚の人達の多くをリスペクトしている。あまりぶっ飛んだ人には会った事がない。ただ、日本の悪の根幹が官僚制であることもまた事実であり、何らかの改革を施していかないと、日本の将来が危ないと危惧している。
霞が関の問題点は、オーバースペックの人達がアホな立法府の意思を行政に完璧に反映させ過ぎていることにあると思うのだ。私は、以下の二点だけを改革すれば、8割くらいの問題が解決すると思うのだ。1)税収に見合った適度なサービス。立法府との完全な切り離し。2)出たり入ったりを可能にし、能力に見合った給料を払う。という事に尽きると思うのだ。このあたりの事は何度かブログにも書いているが、長くなるのでまたの機会に論じたい。
雨が降り続くシアトルに住むブログ主が、カプチーノを飲みながら、時事・経済・政治・食・スポーツ等について社会科学的見地から騙ります。広告のクリックをする事、宜しくお願いします!
登録:
投稿 (Atom)
参政党は参政党員のための政党なので、投票したい人はまずは党員になってから
参政党が躍進していて、大変気持ち悪い。色々な政党があるが、参政党の党員でもないのに、参政党に投票しようとする意味がわからない。 参政党は、はっきりと、党員のための党だと言い切っている。参政党は、反ワクチン、オーガニック信仰、反米反グローバル主義、排外主義、反緊縮バラマキ、みたいな...
-
(広告のクリックお願いします!) 夏になるとステーキを食べたくなる人たちが大勢出てくるのか、友人やその奥さんから牛に関する質問を良く受ける。当ブログの アメリカステーキは何故美味しいのか という偏った記事が一番読者を集めているようである。私自身も牛ステーキが大好きである。ア...
-
アメリカという国は、思っている以上に保守的で宗教的である。アメリカ流のキリスト教的な価値観があり、右も左もその上で戦う。マリファナを推奨したり、同性愛結婚を推奨したり、戦争反対を言ったり、死刑廃止を訴えたり、中絶を支持したりする人達も、キリスト教のアンチテーゼとしての政治的な発言...
-
(注:この記事はミディアムレア以上に焼いたステーキの話であって、生肉の話ではありません。ステーキのレアが好きな人の多くは、単に生肉が好きな場合があります。私も生肉が大好きですが、このページでは牛タタキ風ステーキの話はしていませんので悪しからず。生肉が好きならばわざわざレストランに...